さてさて、今回も勝手な想像と憶測で書き連ねますので、そうしたお遊びを好まれない方は、どうぞ引き返し願いますm(__)m
Image may be NSFW.
Clik here to view.
お盆休みは記事を書くのをサボっておりました、すみませんm(__)m
その間に、世間様ではアンドロメダ級二番艦アルデバランの1/1000キットが発売開始された訳ですが、その説明書に新たな情報がありました。
アルデバラン艦長『谷 鋼三』
どう見てもこの方、『さらば』の「反転180度!全艦離脱!!」の司令官ですよね(^_^;)
一部ではそんな事前予想もあったそうですが、私個人はこの方がアルデバラン艦長になるとは全く予想していませんでしたよ、ええ。
登場の可能性は高いと思っていましたが、役柄は旗艦に乗艦する艦隊司令官としてだと考えていたもので。
結果的に私の予想はいつも通り(苦笑)外れてしまった訳ですが、そうなるとますます艦隊司令長官はどうなるんだ?という興味が大きくなりまして、ツイッターでそれを呟いた際には、「旗艦艦長が兼任?」という可能性の示唆もいただきました。
確かに、木星圏での演習では総旗艦たるアンドロメダ艦長である山南さんが各艦に命令を下していましたね。
ただ、ワークロード的には、艦長が艦隊(それも全艦隊)指揮官を兼任するのは明らかに無理があると思います。
最悪、艦の指揮も艦隊の指揮もどっちつかずになって、両方の能力を殺してしまったら、目も当てられません。
そしてその対象が、現状では派生型を含めても僅か五隻しかない虎の子の最強艦の一隻と、それらを含む全地球艦隊となれば、国家の命運すら危うくする行為と言えるでしょう。
もちろん、『2』での土方さんや『復活編』の古代のように、オリジナル版世界ではこうした艦長と司令官の兼任が日常茶飯事でした。
しかし、2199では冒頭の地球艦隊(キリシマ)や後半のドメル艦隊(ドメラーズⅢ世)、ガトランティス艦隊(メガルーダ)のように、ある程度以上の規模の艦隊ではごく自然に艦隊指揮官と艦長が別々に設けられていましたので、2202でもこうした設定は引き継いでいただきたいところです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
また、兼任に関してはもう一つの点でも問題を感じます――階級です。
山南さんの階級は一佐(諸外国でいうところの大佐)にすぎず、将官でもない人物が総艦隊指揮を執るというのは・・・・・・。
そうなるとやはり、第一話の第八浮遊大陸基地奪還作戦時と同じく最高司令部が地球から指揮を執るか、彼らがアンドロメダに乗り組んでくる形になるのでしょうか。
第一話では拡散波動砲の使用はもちろん、一部艦艇の戦域離脱まで地球の司令部が許可を出していましたよね。
(大穴予想として、『2』のヒペリオン艦隊司令が、司令官としてアンドロメダに乗り組んでくる、なんてのもありますが、さすがにそれは置いておきましょうw
純技術的に言えば、2202世界では長距離ワープでなければ到達できないような遠方とでもリアルタイム通信が可能となっていますので、地球からの遠隔指揮も可能でしょう。
また、指揮官は最も安全な場所で全般指揮を執った方が良いという考えに立てば、危険な前線にあえて指揮官を置く必要はないとも言えます。
ただそれでも、通信妨害や地球の司令部が攻撃を受けた場合など、何らかの要因で地球司令部-艦隊間の通信が途絶する可能性はある訳ですから、艦隊側にも規模はともかく独自に艦隊指揮が可能な司令部機能を持たせた方が、新味はありませんが指揮統制システムとしての冗長性は大きくなります。
その点、地球には最高司令部、艦隊旗艦には艦隊司令部(顔ぶれは想像もつかないですけど)があった方がいいかなぁと思いますね。
思えば2199では、地球の上級司令部の芹沢からの命令に対して、現場の艦隊指揮官である沖田さんが拒否するシーンがありました。
うがった見方をすれば、その点の“教訓”“反省”を踏まえ、艦隊には指揮官たる将官を置かない方針に移行したという可能性もありそうな気がします(もちろん勝手な想像です)。
もしそうした方針が存在するのなら、実戦部隊(艦隊)の首根っこを掴んでおきたい芹沢の発案ということも考えられますかね。
確かに、長きに及んだガミラスとの戦いでは、艦隊指揮可能な将官レヴェルでも多数の戦死者が出てるでしょうけど、それでも、最も戦力価値の高い艦隊に座乗する司令官や司令部幕僚すら確保できないというのは、さすがにあり得ないでしょう。
もし艦隊に座乗する指揮官を置いてないとしたら、それは物理的制約よりも政治的・ドクトリン的な必然性によるものの気がします。
それとなぁ・・・・・・アンドロメダの艦橋内部のデザインを見る限り、艦隊司令官が乗りそうな(座りそうな)スペースがないんだよなぁ。
もちろん、キリシマでの沖田さんや土方さんみたいに、山南さんの傍らに立ちっぱなしなら話は別ですがw
今日の戯言はここまでとします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 1/1000スケール 色分け済みプラモデルバンダイバンダイ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
宇宙戦艦ヤマト2202 地球連邦アンドロメダ級二番艦 アルデバラン ムービーエフェクトVer. 1/1000スケール 色分け済みプラモデルバンダイバンダイ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
宇宙戦艦ヤマト2202 地球連邦主力戦艦 ドレッドノート級 ドレッドノート 1/1000スケール 色分け済みプラモデルバンダイバンダイ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
宇宙戦艦ヤマト2202 地球連邦 アンドロメダ級一番艦 アンドロメダ ムービーエフェクトVer. 1/1000スケール 色分け済みプラモデルバンダイバンダイ
Image may be NSFW.
Clik here to view.

お盆休みは記事を書くのをサボっておりました、すみませんm(__)m
その間に、世間様ではアンドロメダ級二番艦アルデバランの1/1000キットが発売開始された訳ですが、その説明書に新たな情報がありました。
アルデバラン艦長『谷 鋼三』
どう見てもこの方、『さらば』の「反転180度!全艦離脱!!」の司令官ですよね(^_^;)
一部ではそんな事前予想もあったそうですが、私個人はこの方がアルデバラン艦長になるとは全く予想していませんでしたよ、ええ。
登場の可能性は高いと思っていましたが、役柄は旗艦に乗艦する艦隊司令官としてだと考えていたもので。
結果的に私の予想はいつも通り(苦笑)外れてしまった訳ですが、そうなるとますます艦隊司令長官はどうなるんだ?という興味が大きくなりまして、ツイッターでそれを呟いた際には、「旗艦艦長が兼任?」という可能性の示唆もいただきました。
確かに、木星圏での演習では総旗艦たるアンドロメダ艦長である山南さんが各艦に命令を下していましたね。
ただ、ワークロード的には、艦長が艦隊(それも全艦隊)指揮官を兼任するのは明らかに無理があると思います。
最悪、艦の指揮も艦隊の指揮もどっちつかずになって、両方の能力を殺してしまったら、目も当てられません。
そしてその対象が、現状では派生型を含めても僅か五隻しかない虎の子の最強艦の一隻と、それらを含む全地球艦隊となれば、国家の命運すら危うくする行為と言えるでしょう。
もちろん、『2』での土方さんや『復活編』の古代のように、オリジナル版世界ではこうした艦長と司令官の兼任が日常茶飯事でした。
しかし、2199では冒頭の地球艦隊(キリシマ)や後半のドメル艦隊(ドメラーズⅢ世)、ガトランティス艦隊(メガルーダ)のように、ある程度以上の規模の艦隊ではごく自然に艦隊指揮官と艦長が別々に設けられていましたので、2202でもこうした設定は引き継いでいただきたいところです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

また、兼任に関してはもう一つの点でも問題を感じます――階級です。
山南さんの階級は一佐(諸外国でいうところの大佐)にすぎず、将官でもない人物が総艦隊指揮を執るというのは・・・・・・。
そうなるとやはり、第一話の第八浮遊大陸基地奪還作戦時と同じく最高司令部が地球から指揮を執るか、彼らがアンドロメダに乗り組んでくる形になるのでしょうか。
第一話では拡散波動砲の使用はもちろん、一部艦艇の戦域離脱まで地球の司令部が許可を出していましたよね。
(大穴予想として、『2』のヒペリオン艦隊司令が、司令官としてアンドロメダに乗り組んでくる、なんてのもありますが、さすがにそれは置いておきましょうw
純技術的に言えば、2202世界では長距離ワープでなければ到達できないような遠方とでもリアルタイム通信が可能となっていますので、地球からの遠隔指揮も可能でしょう。
また、指揮官は最も安全な場所で全般指揮を執った方が良いという考えに立てば、危険な前線にあえて指揮官を置く必要はないとも言えます。
ただそれでも、通信妨害や地球の司令部が攻撃を受けた場合など、何らかの要因で地球司令部-艦隊間の通信が途絶する可能性はある訳ですから、艦隊側にも規模はともかく独自に艦隊指揮が可能な司令部機能を持たせた方が、新味はありませんが指揮統制システムとしての冗長性は大きくなります。
その点、地球には最高司令部、艦隊旗艦には艦隊司令部(顔ぶれは想像もつかないですけど)があった方がいいかなぁと思いますね。
思えば2199では、地球の上級司令部の芹沢からの命令に対して、現場の艦隊指揮官である沖田さんが拒否するシーンがありました。
うがった見方をすれば、その点の“教訓”“反省”を踏まえ、艦隊には指揮官たる将官を置かない方針に移行したという可能性もありそうな気がします(もちろん勝手な想像です)。
もしそうした方針が存在するのなら、実戦部隊(艦隊)の首根っこを掴んでおきたい芹沢の発案ということも考えられますかね。
確かに、長きに及んだガミラスとの戦いでは、艦隊指揮可能な将官レヴェルでも多数の戦死者が出てるでしょうけど、それでも、最も戦力価値の高い艦隊に座乗する司令官や司令部幕僚すら確保できないというのは、さすがにあり得ないでしょう。
もし艦隊に座乗する指揮官を置いてないとしたら、それは物理的制約よりも政治的・ドクトリン的な必然性によるものの気がします。
それとなぁ・・・・・・アンドロメダの艦橋内部のデザインを見る限り、艦隊司令官が乗りそうな(座りそうな)スペースがないんだよなぁ。
もちろん、キリシマでの沖田さんや土方さんみたいに、山南さんの傍らに立ちっぱなしなら話は別ですがw
今日の戯言はここまでとします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
